
出産が近づいてきたので、そろそろベビーカーを買わなくちゃいけないけど、ドイツではどれが一番人気なのかな?色々種類があって悩む・・・

おめでとうございます!
ドイツはベビーカーメーカーが多く、とても良いものがたくさんあります。その中でも、とくに日本人におすすめのものを紹介させていただきますね。
実は、ドイツにはベビーカーのメーカーが多く、世界中に高品質のベビーカーをたくさん輸出しています。
そのため、日本に比べると、ドイツのベビーカー市場の競争は激しく、その分、高品質で、低価格のベビーカーも多いです。
ただ、インターネット上では、以前のモデルのベビーカーがおすすめされており、古くなった情報が残ってしまっているので、注意が必要です。
そこで、この記事では、2025年現在、ドイツで人気のあるベビーカーを3つ紹介させていただきます。
どれも、日本ではあまり有名ではありませんが、ドイツではとても有名ですよ。
タイプ別に分けておすすめをあげているので、ぜひご自身にあったものを見つけてくださいね。
- 今、ドイツで本当に人気のあるベビーカーを知りたい方
- 他の有名メーカー(サイベックス、バガブーなど)との間で悩んでいる方
ドイツでおすすめのベビーカーは「3 in 1」タイプ
「3 in 1」タイプのベビーカーとは?
日本ではベビーカーを区別するときに、A型、B型という言葉が使われますよね。
- A型:赤ちゃんを横に寝かせるタイプ。新生児から使えます。
- B型:赤ちゃんを座らせるタイプ。首や腰が座ったあと(生後7ヶ月以降)から使えます。
最近では、AB型という、両方使えるベビーカーが増えてきましたね。
一方、ドイツで人気があるのは「3 in 1」タイプのベビーカー。
「3 in 1」とは、日本のA型、B型タイプに加え、チャイルドシートとしても使える、3つの機能が入ったベビーカーを指します。
ドイツの街中で見かけるベビーカーの多くは、この「3 in 1」タイプ。
実際、ドイツでベビーカーを使うのであれば、「3 in 1」が一番おすすめです。
「3 in 1」は便利なのですが、実は数年前までは、値段が高くて、やや買いづらかったです。
ただ、今ではベビーカー業界の価格競争もあり、かなりお手頃な値段になっているのでチャンスですよ。
ドイツのベビーカーで重視すべきは「頑丈さ」
日本でベビーカーを選ぶとき、電車移動のことを考え、コンパクトさ・機動性を重視される方が多いですよね。
一方、ドイツでは、コンパクトさより、頑丈さが重視されます。
頑丈さを重視するとは、言い換えれば、赤ちゃんの安全・低負担を重視するということ。
日本に比べると、ドイツの歩道はちゃんと舗装されておらず、段差も多いですよね。
ベビーカーが軽すぎると、赤ちゃんにかなりの振動が伝わり、負担がかかってしまいます。
そのため、ドイツでは、ある程度重さがある、頑丈なベビーカーが人気です。
日本 | ドイツ | |
電車やバス | ベビーカーを置きづらい | ベビーカーを置ける専用の場所が必ずある |
道路 | ちゃんと舗装されているが、道幅が狭い | 石畳やでこぼこ道が多いが、道幅は広い |
人気のベビーカー | 軽さ、コンパクトさが人気 | 頑丈で、安定感があるものが人気 |
人気の重さ | 5kg前後が一番人気 | 10〜20kgが一番人気(最低10kgは欲しい) |
大きいベビーカーはスペースを取りますが、ドイツでは、レストランや電車などには広いベビーカー専用スペースがあることがほとんど。
なので、日本のように省スペースを気にする必要はありません。
そして、重量が重くなったとしても、その分、タイヤもしっかりしていていて、安定感が増すので、ベビーカーも押しやすいです。
日本では、5kg前後の軽量ベビーカーが一番売れていますが、ドイツでは10〜20kgぐらいが人気です。
確かにかなり重いのですが、10kg以下では、石畳が多いドイツのでこぼこ道では、赤ちゃんにかなり負担になってしまいます。
なので、ドイツでは、10kg以上のベビーカーがおすすめですよ。
ドイツのベビーカーは日々進化中!
ドイツは自動車メーカーの本場でもあるので、ドイツのベビーカーは世界的に評判が高いです。
そのため、日々、進化したベビーカーが発売されており、軽さと頑丈さを両立しているベビーカーも多いです。
次々と新商品が出ている分、価格競争も激しく、高機能商品でも、日本に比べると値段が抑えられているので、ドイツでベビーカーを買うのはお得ですね。

今回は、ドイツ語の有名ベビーカー比較サイトなども参考にしつつ、最新のトレンドを踏まえて、日本人におすすめできるベビーカーを3つ紹介させていただきますね。
ドイツでおすすめのベビーカーはこの3つ!【2025年最新】
ドイツのベビーカーの中で一番日本人にぴったり Daliya「Bambimo」
Daliya「Bambimo」 €249.90 ★4.2(499)
コンパクトさと頑丈さを両立しているベビーカーなら、ダリヤ(Daliya)のBambimoが圧倒的におすすめ。
本体重量は9.9kgなので、軽すぎて心配ということもなく、逆に重くもないので、日本の方の感覚に一番近い使用感になります。
日本の感覚から言うと、この軽さはありがたいですが、ドイツの見方では、頑丈さがやや心配と考える方も。なので、そこがデメリットとしてあげられますが、それでも日本的な感覚だと十分にしっかりしています。

駐在員はいつ日本に本帰国になるかわからず、せっかく買ったのに日本帰国なんてこともあります。なので、ドイツの頑丈なベビーカーを買うより、この軽量モデルのベビーカーを買っておけば、急な帰国にも対応出来るので圧倒的に一番オススメのベビーカーです!
ドイツのベビーカーの中で一番人気 Kesser「Loops」
Kesser「Loops」 €249.80 ★4.0(3,761)
ドイツの街中で、本当によくみるベビーカーが、ケッサー(Kesser)のLoops。
ドイツ国内の大手比較サイトでは、大体Loopsか、Daliya「Bambimo」がトップを争っています。
17kgというのは、日本人感覚では、ちょっと重いかなと感じますよね。
でも、ドイツでは逆に重いほど頑丈で、赤ちゃんにもしものことがあったときにも安全と考えます。
なので、むしろ、この重さぐらいある方が安心です。

「ない機能がない」というくらい、多機能性がセールスポイントでもあり、付属品も充実しています。ただその分、デザイン的にはややごちゃついている印象を受けるのが、唯一のマイナスポイント。
ドイツのベビーカーの中で人気急上昇中 Lionelo「Amber」
Lionelo「Amber」 €329.90 ★4.3(646)
リオネロ(Lionelo)は、ポーランド発のベビーカーメーカーで、近年、急速に人気になっています。
チャイルドシートの研究開発にも力を入れているので、赤ちゃんの寝心地・座り心地の良さを重視したベビーカーとして有名です。
機能面でみても、KesserやDaliyaと遜色ありません。

前の2つ比べると、やや値段が高いのがデメリットですが、デザイン性がシンプルでかわいいこともあり、若い人の間でとくに人気です!
日本で人気のバガブーやサイベックスもおすすめ!
ドイツでもバガブーやサイベックスは高品質として人気!
今回のランキングには入ってきませんでしたが、日本で有名なヨーロッパのベビーカーメーカーには、「バガブー(bugaboo)」や「サイベックス(Cybex)」がありますね。
サイベックスもバガブーもドイツでは人気!
ただ、価格帯が上の3つに比べると高め。
もちろん、その分、高品質となっています。
ベビーカーは、赤ちゃんの安全性や快適性に直結するものですので、赤ちゃんのために妥協はしたくないという方にはバガブーとサイベックスのどちらかを選ぶのがオススメですよ。
バガブーとサイベックスの中でも、ドイツで人気で、日本の方にもオススメは以下のベビーカーです。
快適さ、安全性、デザインのすべてが高水準 Cybex「Gold EOS Lux」
Cybex「Gold EOS Lux」 €579.95 ★4.3(65)
サイベックスはドイツの会社で、チャイルドシートメーカーとして、とても有名です。
なので、赤ちゃんの快適性と安全性の両方を重視するなら、間違いなく一番おすすめのベビーカーです。
それでいて、重さはわずか11.6kg。

デザインもかわいいですよね。それなのに、快適性・安全性もあるので、本当に文句なしです。
ベビーカー界の最高峰ですべてが最高水準 Bugaboo「Fox 5」
Bugaboo「Fox 5」 €1279.00 ★4.9(11)
バガブーはオランダ発のベビーカーとして、海外セレブ御用達アイテムとして世界中で大人気です。
値段はかなり高いですが、間違いなくベビーカー界の最高峰ですので、買って後悔することはないと思います。
このモデルの「Fox 5」は、一番人気シリーズの「Fox」の最新モデル。
発売から間もないですが、すでに非常に高い評価を獲得しています。
19kgとやや重量はありますが、ドイツで主に使うのであれば、これぐらいの重量感があるベビーカーがいいですね。

シンプルなデザインながらスタイリッシュで、芸能人が使っていることが多いので、憧れますよね!

ドイツで座らせるタイプのベビーカーのおすすめは絶対「ハウク」!
今回は泣く泣くランク外となってしまいましたが、ドイツ製のハウク(Hauck)も、お手頃な値段で高品質なベビーカーメーカーとして、とっても人気です。
ハウクはとくに、赤ちゃんを座らせて乗せるタイプ(日本のB型)のベビーカーが得意分野。
そして、実は、ハウクの軽量型のベビーカーは日本でも大人気!
ドイツでは、赤ちゃんを座らせるタイプのベビーカーの一番人気は、Hauck「Lightweight Stroller」で、Amazonでもベストセラー商品です。
Hauck「Lightweight Stroller」 €69.00 ★3.9(11,176)
名前の通り、5.9kgという圧倒的な軽さです。
もちろん、安心・安全のドイツ製ですので、軽さと同時に、頑丈さもあるのがポイント高いですね。

近いうちに日本に最終帰国の予定がある方は、日本でも大人気のハウクのベビーカーが絶対おすすめ!ドイツだと安く買えますよ。
Bugaboo「Butterfly」 €459.00 ★4.5(504)
バタフライ(Butterfly)は、日本でもバガブーの大人気モデル!
ハウクほどではないですが、7.3kgという軽さも魅力。
ハウク以上に、車輪部分のサスペンションがしっかりしているので、段差もスムーズに進め、赤ちゃんがとても快適に過ごせますよ。

近いうちに日本に最終帰国の予定があり、予算に余裕がある方は、Bagabooのバタフライが絶対おすすめ!
まとめ:Kesser、Daliya、Lioneloのベビーカーがとくにおすすめ!
いかがでしたか?
ドイツには、有名なベビーカーメーカーが多いこともあり、日本に比べると、高品質なベビーカーが、安価に買えます。
ベビーカーの本場ドイツでは、どれもとても人気なので、この定番メーカーの中から選ぶのがおすすめですよ。
もし、赤ちゃんのために妥協をしたくないという方は、ベビーカー界の中でも最高峰である、バガブーやサイベックスが絶対にオススメです!

Kesser、Daliya、Lioneloの3社は、日本の方には馴染みがないブランドだと思いますが、ドイツでは大人気なので、ぜひチェックしてみてくださいね!日本でおなじみのバガブー、サイベックスは、ドイツでも大人気でオススメです!
最後に、今回のおすすめをまとめておきますね。
- ドイツで、「3 in 1」タイプのベビーカーでとくに人気なのはこの3つ
- コンパクトなので一番オススメ → Daliya「Bambimo」
- 万能・バランス型なら → Kesser「Loops」
- 頑丈さ・安全性なら → Lionelo「Amber」
- 赤ちゃんのために妥協をせずに全て高水準のベビーカーを選ぶならこの2つ
- 軽量さなら → Cybex「Gold EOS Lux」
- 頑丈さ・安全性、デザイン性なら → Bugaboo「Fox 5」
- 近いうちに日本帰国の予定がある場合は、載せるタイプのベビーカーがオススメ
- 軽量さなら → Hauck「Lightweight Stroller」
- 頑丈さ・安全性、デザイン性なら → Bugaboo「Butterfly」
- 日本とドイツで、ベビーカーに求める機能が違う
- 日本 → 軽量さ、コンパクトさ:電車移動や狭い道
- ドイツ → 頑丈さ、安全性:石畳で、でこぼこ道。電車内に広い専用スペース